一口に「鉄道事業を支える仕事」といっても、その内容は多岐にわたり、また専門性も強いためイメージしにくいかもしれません。そんな西鉄エンジニアリングをわかりやすく理解してもらえるように10の質問にお答えいたします。
入社試験の内容は何ですか?
面接、筆記試験、適性検査、クレペリン検査、健康診断・眼科検診です。
入社試験で特に重視するポイントは何ですか?
面接時の受け答え・内容、筆記試験、適性検査、成績等を総合的に判断し合否の決定を行います。
車の免許(普通自動車免許)は必須ですか?
車両部・電子通信部はAT限定可、土木部・電気部はMT免許推奨(専門学校・短大・大学卒は必須)としています。中型免許等その他の免許は、業務の必要に応じて、会社の費用負担で取得する場合があります。
配属前の研修はありますか?
新入社員研修、ぞれぞれの事業部による座学・OJT研修等入社後2~3ヵ月の研修後、正式配属となります。
転勤(人事異動)はありますか?
入社後の配属は、原則として採用情報に記載された勤務地となります。その後は、天神大牟田線沿線及び貝塚線の事業所に異動する場合があります。
有給休暇は取れるのでしょうか?
有給休暇の取得率は、2020年度95.6%、2021年度94.2%、2022年度98.3%と非常に高い取得率となっています。
冠婚葬祭時に休日はありますか?
本人結婚時や配偶者の出産時など会社が定める冠婚葬祭に応じて、会社の休日とは別に特別休暇(有給)制度があります。
夜間の仕事の時間帯、頻度はどれ位ですか?
部署や繫忙期等にもよりますが、1~2回/週、22:00~6:00です。業務内容により、時間外労働・夜業・夜勤・深夜労働等の手当が支給されます。
資格を取得した場合、手当はありますか?
浸透探傷試験、土木施工管理技士、電気工事施工管理技士、陸上無線技術士等の資格を取得し、資格を活かす部署に所属する場合、手当が支給されます。(会社が定める規則によります)
定年後の再雇用制度はありますか?
満60歳の定年後、65歳までの再雇用制度があります。